特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンター

N-pocket活動検索

キーワード一覧

社会福祉協議会におけるジョブコーチの試み

2002年6月29日(土)
講師 上田浩貴さん、川守祥央さん、松本千春さん、山田朋代さん(金沢市社会福祉協議会)

【講義のねらい】

金沢市におけるジョブコーチの取り組み事例紹介

1. 浜松市と金沢市の比較

人口 浜松市57万人 金沢市44万人
面積では金沢市の方が広い

2. 金沢市における障害者雇用定着促進事業の取り組み

(1) 障害者雇用促進事業

スタート金沢市より委託を受け、平成11年8月にスタート
  対象者…障害のある金沢市民が対象
  内容…職場開拓、職場における支援、企業への訪問・支援、フォローアップ
  体制…専任3名(正規1、嘱託2)、兼任1名(正規1)

(2) 金沢市社協におけるジョブコーチのポイント

  • できること/得意なことに注目
  • 就職してから訓練
  • 実際の職場の仕事を通じた具体的な支援

(3) 支援内容

  • 定着支援 38%
  • 求職支援 11%
  • 訓練/実習 8%
  • 養護学校と連携した就職支援 14%
  • その他 29%

(4) 特殊なジョブコーチ ~企業内ジョブコーチ~

  • 企業内ジョブコーチ
    障害のある人の就労・定着のための支援を「専任かつ継続的的に」行う企業の職員
    企業がジョブコーチを雇用し、定着支援にあたることで、充分な支援を行うことができる。
  • メリット
    きめ細やかな支援が可能
    その場で対応…問題が大きくなる前に
    長期的な支援ができる
  • 企業内ジョブコーチに対する社協の支援
    企業内ジョブコーチは企業内にいるため、障害のある人、一般職員との連携がとりやすい。
    一方で、上下関係にあり企業の経営者との話が適切にできないこともある。
    この部分について、社協のジョブコーチが支援。経営者との話し合いに同席するなど。
    さまざまな視点からケースについて検討できる
    支援技術の提供とフィードバック
    各関係機関との連絡・調整
  • 事例
    個性派揃いのチームで仕事をしているが、異なる個性には異なる環境が適するのか?
     Aさん…体をゆらしながら仕事をしており、そのうち歩きだしてしまう
     Bさん…Aさんが動いているのが気になる…不満を言っていた
     → Aさんが動いていたら止めてあげてと依頼
     Bさんは、Aさんの面倒は自分がみるという気持ちになった
     Cさん…この仕事は僕の仕事だ…忙しくても他の人が手伝えない状態

(5) 養護学校との連携

  • 養護学校では卒業後の就労・定着支援は困難
    ジョブコーチ…卒業前から一貫したフォロー体制
  • 事例
    作業評価が初日からほとんど◎のAさん。…簡単な仕事ばかりさせている。
    → 新しい仕事を見つけた方がよいのでは
     → 仕事はあるけど難しい
     → 道具を工夫してみたらできるかも
     → 教える人がいればできるかも
    道具を変え、教える人をつけたらできるようになった

(6) Just Do it

とにかくやってみよう

3. 課題(質疑の内容とその他感じたことなど)

  1. ジョブコーチ…卒業前から一貫したフォロー体制
  2. 職場開拓にあたり、企業としてのメリットをどのように話しているか
  3. 助成金については、でるケース、でないケースがある、それを前提にした話はしないことにしている。助成金については、ハローワークと連携して、話をしてもらっている。
  4. ジョブコーチが入ることで、仕事の課題分析ができ、新しい人が入った時にもわかりやすくなる。会社のマニュアル作りにもつながる。
  5. 社協のジョブコーチに関する事業費は
  6. 委託料として3人分の人件費約980万円
  7. 企業内ジョブコーチが支援だけの専任だと企業の負担が高くなるが、実例としてはどのような状態か
  8. 現場にいるが、企業内ジョブコーチも仕事をしている。
  9. 企業内ジョブコーチは直接的な支援から、まわりの職員からの支援が中心となるようにナチュラル・サポートづくりを行う。しかし、だんだん手が離れていくと、ジョブコーチ本来の仕事が減ってくる課題がある。