特定非営利活動法人浜松NPOネットワークセンター

N-pocket活動検索

キーワード一覧

公開質問状の回答 佐藤守之議員

1.太田川の水質について

(1)大腸菌が天竜川の50倍から100倍との調査データは私の調査では不明であり確認できなかった。

(2)水道水は利用者に提供する時点で滅菌され安全な水であることが大切であり、いかなる水であろうとも継続的な安全確認が公共水道に求められている。
今後太田川水系から取水することになったとしてもこのことは最重要課題であると考える。

(3)取水地点について
 ア.必要取水量を安定的に確保するため太田川とと三倉川との合流地点以下とした。
 イ.また、小薮川は家庭排水が多く流入するため同川の上流にした。
 ウ.森町市街地付近では人家等が密集し、取水施設の設置が困難であった。
 以上が私が承知している取水地点決定の大きな理由である。

2.井戸の確保について

(1)水道水源として井戸の利用も必要と考えるが、地下水の大量揚水は地下水位の低下(必然的に自然湧水の減少)や塩水化等を招く可能性があり、環境の面からもできる限り表流水の利用が望ましいと考える。
また、今後の水需要が予想以上に増大した場合の余裕水源として地下水源の確保は必要であろう。

(2)水質の問題のある井戸については、非常災害対処用(消火、入浴用、水洗便所用等)に使用するため保全することもあり得ると考える。

3.コストについて

(1)上下水道部の推計は水需要の面から住民基本台帳や外国人登録を基本に推計しており、より現実的と考える。

(2)太田川の水を受水しないと1トン当り33円で済むとゆう根拠が不明確(施設改修等の費用にともなう減価償却費や太田川不受水の場合、県に支払う必要が生じると考えられる管網整備費等が考慮されてない。

大項目ごとの回答と致しましたご了承ください。